-
前回から引き続き、長文を読んでいただきまして、ありがとうございました。
「制作募集」をきっかけに、自分自身もプロデューサー業を見つめ直し、新たな発見や学びになっています。プロデューサーは自分の努力や発想次第で、何にでもなれる面白い職業です。
何か不明点や気になること……
Posted :
-
“真のプロデューサーは「なる」ものでなく、ある状況が「生む」ものだと思います。”
これは「クラシコム」代表の青木耕平さん言葉です。
「プロデューサー人材の考察」より
“真のプロデューサーは他の人がカバーできない全ての事を引き受ける事でなに屋さんだか分からない人になっていて、本人……
Posted :
-
「代理店は分かってない、クライアントは理解していない」
これはよく聞くフレーズで、前田も同じ事を考えていた時期もありました。この発想は、視点と役割の違いから生じます。色々な視点を持つのはよいことだと思っていますが、その視点や考えを発信するときは、自分の役割から考えられているかが……
Posted :
-
前回までは、プロデューサーの役割は「クリエイティブの環境づくり」であると説明してきました。さらに今回は、環境づくりに必要な「実現力」についての話をします。スタッフの御用聞きではなく、理想のクリエイティブをつくるためには、以下の技術を使うことで実現できると考えています。
 ……
Posted :
-
「コマーシャルフォト10月号」(2024年9月13日発売号)の求人広告をご覧頂き、ありがとうございます。
2024年6月号に掲載の「求人募集」の続編です。
初めてご覧になる方は、こちらから見ていただけると
分かりやすいかと思います。
「プロデューサーを目指す制作募集」
*前回の募……
Posted :
-
「01~06」は主にプロデューサーのことを書いてきましたが、前田の考えるプロデューサーを目指す場合は、「制作」としての経験や学びはもちろん、「制作」本人が無限の可能性を認識することかと思います。
「制作」の醍醐味は、目に見えないファインプレーの連続だと思います。監督やカメラマンの……
Posted :
-
制作部という仕事は、全ジャンルのスタッフと関わり、全工程を見てきています。作る楽しさ、完成物の喜びが大きいのは全てに関わっているからでしょう。前田屋では、できるだけスタッフを集めて、スタッフ打ち上げで焼きたてのピザを囲みます(笑)。逆も然り、仕事量は膨大で関わる時間も長いので、う……
Posted :
-
広告制作では、企画が決まって制作準備が進む中で、変更が余儀なくされたり、仮編集のチェックで方針を変えたり、などはよくある話かと思います。
前田もたまにあります。その都度、オリエンの精度をもっと高めておくべきだった…と反省します。小さな違和感はそのときに解決しておくべきものです。
……
Posted :
-
プロデューサーはその経験値から、多種多様なアウトプット(表現)を持ち合わせています。
ですので、オリエンの途中でもどんなアウトプットになるか予想がつきます。この話がこちらに傾けばこんなアウトプット、あちらに傾けば、あんなアウトプット、など。企画に余白があれば、アウトプットで強いク……
Posted :
-
制作の延長にあると思われているプロデューサーは、仕事を面白くできる楽しい職業なので誰かに教えてたい、と同時に教えにくいなぁ…といつも思っていました。
(追記です)教えにくい理由は、プロデューサーもディレクター、カメラマン、スタイリストなどのクリエイティブスタッフと同じで、自分の能……
Posted :
-
まず、ズレの話をさせてください。
大きくは2つあるのですが、1つ目は仕事のスタイルのズレです。
前田がプロデューサーとして最も大切にしているのは「情報」の純度です。通常の情報の流れは「クライアント ⇄ 広告代理店 ⇄ 制作会社(プロデューサー) ⇄ 各クリエイティブスタッフ」だと……
Posted :
-
「コマーシャルフォト」(2024年5月15日発売号)の求人広告をご覧頂き、ありがとうございます。
少し長い(01~07)ですが「前田屋が考えるプロデューサーとは」についてお目通しを頂けたら幸いです。
*主にCMプロデューサーを軸にした考えです。誰かの考えや願いを実現させる「プロデ……
Posted :
-
2021年 夏「NHKカムカムエブリバディ」のポスター制作をしました。その時のスタンドイン役の前田屋の制作三姉妹を紹介。
長女_檜山永梨香(中央)
1994 年 東京都生まれ。慶應義塾大学総政策学部卒。
「プロデューサーになりたい、と突然をメールもらい映像制作の世界へ。元代理店のweb広告担当の知識も活かし、制作からsnsまで立体的にプロモーション設計もでき前田の先生でもある。得意料理は味にバラつき……
Posted :
-
前田屋は以前「保育部」という、シッターさんを雇い同業の子どもたちのお世話をするシッターサービスをしておりました。不規則な業界でもあるので同業の子育て世代のサポートになればと思い続けておりましたが、マッチングの難しさ、場所の問題、時間の問題、運営費、、などなど多くの壁にぶち当たり「……
Posted :
-
渋谷のジンナンハウスの外で 「前田屋の年忘れピザ会2020」というイベントを開催しました。
12/19昼.23夜の 2日で96枚。マルゲリータ&ネギアンチョビに加え、2020年新作のバナナピザ&生ハムとラフランスのピザ。
コロナ禍でなかなか室内では焼けず、オープンでのイベントでし……
Posted :
-
春企画4年、ピラミッドフィルム8年を経て2009年起業。
ピザ暦12年:ピザ焼き、ケータリング、ワークショップ、ピザ窯作り、ガス窯販売、続きはインスタで。
Posted :